archive: 2014年04月 1/1
うつくしま ふくしま

仕事の関連もあり、今季は福島の撮影が多くなっています。 それにしてもなんて美しい!まさに福の島です。(それが余計に悲しいけど) 福島の内陸に位置する田村市 毎年楽しみにしている桜 小沢の桜がようやく見頃を迎えました 魅了されるのはこの姿なのかなぁ 後ろから見ても綺麗なんですよ ソメイヨシノはやっぱり青空です。 ...
- 7
- 0
福島 ダイジェスト

各県、桜の名所は数々あれど やっぱり圧巻は福島かなぁ 何気ない、通りすがりの桜が凄すぎます 東北自動車道 安達太良SAからの安達太良山春景 二本松 霞ヶ城公園 郡山市 喜久田 地元の小さな河川敷に植えられた桜並木の夜景が綺麗 郡山市の五百淵公園 川俣町 駒桜の存在感は圧倒的です &n...
- 3
- 0
福島 三春界隈

三つの春 梅 桜 桃 花々が一斉に咲くことから名付けられた素晴らしい町名 その三春界隈をぶらり旅です! 三春の里はどこを観ても花 花 花 小さな集落も花に包まれます ちょっとジオラマ風に撮影! 特徴的なのは枝垂れ系の桜が多いこと きっと三春のシンボル、滝桜が影響しているのでしょうね そう、三春と言えば滝桜です。 平日にもかかわらず...
- 5
- 0
ブルーな一目千本桜

宮城を代表する桜の名所 柴田町と大河原町をまたぐ白石川堤、一目千本桜 今年も撮影することができました。早朝のブルーな空とともにお楽しみください。 まずは大河原側から 歩道の橋から観るこの景色が大好きです。 早朝 空のブルーを映す川のブルー その中に桜のピンクが綺麗です。 朝の空気が残るうちに柴田町へ移動です。 こちらもまずは橋の...
- 4
- 0
夜桜放浪記

夜桜の続きみたいになりますが、 白石の気になる桜を 夜に徘徊してきました。 白石城 片倉小十郎の居城です。 夜9時を回るとすっかり人影もなくなります。 かえって妖艶さが増すようで 夜桜撮影の醍醐味かもしれません。 でも、なんだかもったいない。 独り占めしているのが申し訳ないです(笑) ...
- 5
- 0
桜前線

東北入りしたソメイヨシノを小名浜に見に行ったと思ったら、 翌日には仙台で開花宣言が出されました。一気に桜前線北上です。 ソメイヨシノよりひと足早く見頃を迎えた紅枝垂桜 毎年楽しみにしている市内、川原町の老舗、石橋屋さんの桜です。 近所の方に尋ねたら、蕾から一気に開花したとか。 私の桜スイッチを押してくれる大事な桜...
- 8
- 0
ようこそ東北へ!

前回の続きです。福島県を南下、郡山から磐越道でいわきへ向かいます。 毎年東北に桜便りを告げる小名浜のソメイヨシノに逢うために! 小名浜港をみ見下ろす高台の公園、三崎公園。 ソメイヨシノが控えめに咲き始めていました。 公園の中、咲いている木を見つけるのが大変なくらいの咲き具合。 それでもソメイヨシノの東北入りは、小躍りするほどの嬉しさです。 &nbs...
- 0
- 0
追いかけて春

梅の見頃を迎えた仙台 地面に目を移せばたくさんの春の気配 待ちわびた春の気配 まっすぐ天に向かって 寄り添って 伸びろ伸びろ 土筆 伸びろ! 待ちきれずに春を迎えに 仙台から南へ 村田町から見る蔵王 白梅も紅梅も 蔵王山麓の春を彩ります。 県南の白石市には宮城で一番に桜の便りを伝える 常林寺さんがあり...
- 5
- 0
春風吹けば

今年初めて福島市の花見山へ行ってきました。 本格シーズン直前、はんなりと春が舞い降りてきたようでした。 桜の花が咲く前の花見山は春霞のような梅の色 極彩色の花見山を見る前に この光景もみてほしい 明後日から交通規制が始まります。 つらつらと花見山を登ります。 山頂から見る吾妻連峰。 吾妻小富士には春を告げる雪うさぎも浮かんでいました。 ...
- 3
- 0
TOKIO 桜コレクション

今年は縁あって、3月の週末はほとんど東京にいることができました。 例年、4月に出逢うその年の桜に今年はひと足早く出逢えました。 浅草寺 さすがに早朝は参拝の人もまばらです。 光が春 なのです。 花の名に疎い私ですが、綺麗なものは綺麗です。 江東区 清澄庭園 素敵な庭園でした 神田川の桜 ゆっくり見たかった。御茶ノ水...
- 7
- 0