archive: 2022年06月 1/1
夏来りなば

青森 秋田 岩手を除いて梅雨が明けたとか 6月ですぜ贅沢なもので雨が恋しくなったりします寝るときアレクサに 川のせせらぎや雨音をリクエストしてしまいました自然のせせらぎには敵いませんこれから7月 8月どうなってしまうのでしょうCameraPENTAX KP J LimitedLensHD PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedsmc PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited...
- 0
- 0
山と海

梅雨明けを思わせる猛暑が続きますでも地球の大気は不機嫌富士山上空は複雑な空気のせめぎ合いみたいそれでも念願の広い絵が撮れたかな空って 雲って 不思議CameraPENTAX KP J LimitedLenssmc PENTAX-DA 15mm F4 ED AL LimitedHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE...
- 0
- 0
季節はずれのホーホケキョ

梅雨らしいジメジメした日が続いています雨はまだそれほど降りません普段あまり姿を見せない鶯が鳴き姿を見せてくれました向こう数日 雨のない日が続きそう週末は高温注意です紫陽花も佳境から終焉へ広い絵を撮りたい今日この頃CameraPENTAX KP J LimitedLensHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RETAMRON SP AF 90mm F2.8 272E...
- 5
- 0
ハンター

梅雨の晴れ間 晴天の日曜日です残念ながら明け方は雲多く 惑星勢揃いは見られません今年は彼らの誕生が遅いような気がします本日これからまた出張となります生まれたてなのでしょう これから緑に変わるのかな生まれながらのハンターのようですCameraPENTAX KP J LimitedLensTAMRON SP AF 90mm F2.8 272E...
- 2
- 0
雲の上

どっぷり重たい雲の上今頃すべての惑星が並ぶのを観察できるはずこちらは雲の下晴れ間の予報に少し期待したのですが予報は悪化するばかりこの人たちには関係ないか明日に期待しとこCameraPENTAX KP J LimitedLensTAMRON SP AF 90mm F2.8 272E...
- 2
- 0
掌の750mm

焦点距離500mmのレンズはAPS-Cフォーマットのカメラでは35mm版換算で750mmの画角が得られますアナベルとシオカラトンボ癖の強いやつと戯れてこやつは近距離専門と悟りました故郷を思い出すチョウトンボ知らない人が見たら そんなファインダーを覗いているなんて思わないでしょう悦に入りながら ちょっぴり罪悪感が楽しいまだまだ楽しめそうですCameraPENTAX KP J LimitedLensTokina SZ 500mm F8 Reflex MF...
- 0
- 0
カオール

旧制一高の私が旅芸人から頂いたお土産カオール 今はもうないらしい季節は紫陽花 もう紫陽花です下田の港 伊豆大島行きの航路は無くなったのかなペリー来航? それより踊り子でしょ九十九折りの街道湯ヶ島の前は修善寺にでも宿を取ったのかな今頃下田公園は紫陽花満開でしょうね逃亡したいなぁCameraPENTAX KP J LimitedLensHD PENTAX-FA 77mm F1.8 LimitedHD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR...
- 5
- 0
翔んで北海道

これから羽田に向かい 北海道へ梅雨入りした関東と ほんの少しお別れですまあ 明日には戻るのですが満喫は空の旅だけかもしれないCameraPENTAX KP J LimitedLensHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE...
- 3
- 0
夏吟醸

日曜の昼下がり睦八仙夏吟醸を楽しんでいます ブルーのボトルが涼しげですこちらも涼しげな修善寺界隈今週は岡山 北海道と出張が続きます梅雨入り秒読みの微妙な時期 北海道はこのご時世も梅雨なしと考えていいのかな竹林の小径 なんてできていたのですね足裏に伝わる石畳の感触が心地よい二十四節気の中では節分が転機ですが自分のモチベーションに重要なのは日が短く転じる夏至 近づいてきちゃいましたそれでも日がどんどん...
- 27
- 0
癒し灯

千葉県印西市 都市化の目覚ましい街ですが驚くような自然も残っていました真夏を思わせる夕暮れ時アオバズクのつがいも頻繁に目撃されるそうです午後7時半ゲンジボタルが舞いはじめました農道わきの小さな水路が彼らの生息地特別な保護活動は農薬の自粛以外されていないとのこと自然発生的な貴重な生息環境なんですね今時の撮影はカメラ任せ その分じっくりと儚い灯りを楽しめました最後の一枚は午後8時懸命なホタルの灯りと 空...
- 13
- 0