FC2ブログ

風丸写真日記

archive: 2013年12月  1/1

夢は今もめぐりて 準備が整いました

全国的に雪模様だった昨日の土曜日 来年1月5日より開催の写真展「夢は今もめぐりて」準備のため登米に向かいました   会場の登米市高倉勝子美術館「桜小路」周辺の武家屋敷もうっすら雪化粧   少し足を伸ばして 旧登米尋常高等小学校へ    会場前には数日前から看板も設置していただいています。   納品されたプリントと初対面 今回は大伸ばしサイ...

  •  12
  •  0

ふるさとイルミ

みちのく一人旅から帰った日、少々家で落ち着いてから、 宮城のイルミツアーに出かけました。  ローマを目指し、伊達政宗公の命を受けた支倉常長が月の浦を出航してから400年 その時の船、サンファンバウティスタ号が復元されたサンファン館。 震災の被害から復旧を終え、再開したばかりです。 そして恒例だった12月のイルミネーションも復活です。   以前はマストまで点灯されてい...

  •  2
  •  0

みちのく一人旅

師走の3連休、突然思いたって小さな旅に出てきました。 いつもは車だけど、たまには列車の旅もいいよなぁ  ということで   乗り込んだのは宮城の小牛田と山形の新庄を結ぶ陸羽東線 北浦駅からの乗車です   旅情を掻き立てるには、少々モダンな車内ですが、 古川や鳴子温泉駅で25分も停車するとか、ローカル線の旅を満喫!  向かったのは最上町にある瀬見温泉。...

  •  8
  •  0

光のご縁

仙台光のページェント 今年は2回撮影に行きました。 震災後も途絶えなかった光の祭典  その影には全国各地からのLED電球の支援があったそうです。 今年は全て自前で賄えたのかなぁ   あれからもうすぐ3年です。  先日、東京に行く機会がありました。   表参道原宿の電球をお借りした年もありましたね。 今年は表参道のイルミネーションも復活しました。 ...

  •  4
  •  0

月と蕪栗沼

以前のブログでは何度も登場していた蕪栗沼。 このブログでは初登場となります。  日本に渡るマガンの9割が飛来する宮城県 その中でも最も数多くのマガンが冬を越すのが蕪栗沼です。  夜明け前 沼の周辺に凍りつくように眠っている白鳥   新月から間もない、触れたら切れてしまうような月が輝いています。    夜明け、沼で眠るマガンたちが目覚め羽音が高...

  •  4
  •  0

空の宝石、地の宝石~志津川湾

たくさんの星、流星、彗星を撮りたくて 久しぶりに寝ないまま南三陸町に車を走らせました。  日の出の方向を考えて、志津川湾に浮かぶ荒島が見えるビーチへ向かいます。 かつての市街地を通過しかけて、頭によぎる記事がありました。 街の防災対策庁舎の解体が今年度中に決まりました。 震災遺構として残すか、解体か、多くの議論を呼んだ建物です。 私は、極力震災に関る画像を公開しないよう...

  •  6
  •  0

光のページェント START

いまや仙台の冬に欠かせなくなった光のページェント 今年は昨日6日から、市内定禅寺通で始まりました。  勾当台公園越しにシンボルツリーとページェントの入口を眺めます。 西の空に切れ味するどい月が沈もうとしています。    勾当台公園内にも毎年イルミネーションが灯されますが、 今年は大きく趣向が変わりました。 ちょっと新鮮な勾当台公園です。   &nbs...

  •  4
  •  0

あんぽ柿の里

地図で見ると、宮城県の尻尾のように見える丸森町。 今年もあんぽ柿の季節がやってきました。  3年前、初めて訪れて撮影をさせていただいたお宅へ伺いました。 今、海沿いでは牡蠣が最盛期であちこちにカキ小屋が建っていますが、 こちらは山のカキ小屋です!   中に入ると 皮を剥いたばかりのツルツルした柿が 一番日当たりのいい南側に干されていました。   &nbs...

  •  6
  •  0

夢は今もめぐりて  写真展のお知らせです。

昨年10月、ふるさと登米市の高倉勝子美術館を会場に、 初めての個展を開かせていただきました。 あれから1年余り、その間松島や佐沼、東京で幾度かの写真展を開催させてもらえる 機会に恵まれました。   来年1月、再び高倉勝子美術館で個展を開かせていただける運びとなりました。    私の写真の源流に流れるのは空や海、大地。 それは故郷の原風景に相違ありません。&n...

  •  7
  •  0

朝の経ケ峯 瑞宝殿

仙台の紅葉は終焉を迎えたと思っていましたが、まだまだ見所がありました。 ひとつ前の記事にコメントをいただいて、教えていただきました。  今日は一日曇りの予報でしたが、 雲間から射し込む朝陽に正宗公が眠る経ケ峯の竹林が輝いています。    瑞宝殿へ続く62段の石段 伊達62万石ですからね! その入口に立つ立派なモミジ    その石段にも朝の光が届き、...

  •  6
  •  0