archive: 2014年10月 1/2
里に下り行く秋

10月も今日が最終日 明日からはいつ雪がふってもおかしくない11月です 山肌を染めてきた紅葉も ようやく里へと下りてきました 厳しい自然にさらされる山の紅葉に比べて 葉がしっかりしているのが里の紅葉の特徴 アップ気味に撮影できるのが嬉しいです 見上げても綺麗! キラキラ輝いています 仙台市近郊 広瀬川の上流 市...
- 4
- 0
霧の曽原湖 銀河の曽原湖

すっかりお気に入りの裏磐梯 曽原湖 週末の早朝に訪れると朝霧に霞む湖面に雫が波紋を奏でていました 射し込む陽差しがとても優しい秋の休日 湖の向こうに磐梯山が霞みます 妖精が棲んでる 本当にそう思えるような光景 夜はどんなだろ たまらず出かけてしまいます 湖は銀河を映し出していました &n...
- 6
- 0
秋の陽射し

秋の夕日はつるべ落とし 逆に朝陽はじんわり地上を照らしてくれるように感じます 桧原湖を照らし始める朝陽 寒暖差が激しいのも秋 こんな霧がよく立ち込めます そんな霧を切り裂くように射す光 それもどこか柔らかく感じます 春とは違う ちょっと厳しい柔らかさでしょうか そして一瞬にして晴れるのも面白い&n...
- 3
- 0
麗しの裏磐梯

先週末に撮影した紅葉あれこれです 撮影地はもちろん裏磐梯 今日から冷え込みが強まりました 紅葉も加速しそうです 多くのカメラマンが集まる曲沼 天邪鬼の私はどこでも撮れるような撮影に夢中です(笑) 先週は青葉が大半 それでも部分的には色づき始めています 中にはすっかり紅葉した葉も 桧原湖の周りは紅葉が進んで...
- 3
- 0
水面マジック

晴天に恵まれた週末 その両日を福島県の裏磐梯で過ごしました 磐梯山の噴火でできた湖沼群 紅葉の季節の水面は魔法のようです 早朝の曽原湖 今朝は桧原湖で夜明けを迎えました 雲ひとつ無い晴天、放射冷却も加わって真冬のような冷え込みです 凛とした空に細くなった月と木星が輝きます 日の出が近づくと うっすら湖面を覆っていた霧がどんどん増えて...
- 0
- 0
紅葉最前線

東北には紅葉の聖地が数多くあります 今年は磐梯朝日国立公園に注目!特に裏磐梯と安達太良山は見逃せません 安達太良渓谷自然遊歩道 ここは標高1000メートル 本格的な紅葉はもう少し先でしょうか 僅かに紅葉の気配を感じながら次の目的地へ 麓の岳温泉から土湯道路へ そこから一気に裏磐梯へ向かいます 国道115号線からレークラインへ 裏磐梯、初めて...
- 3
- 0
空の主役

朝から快晴が続いた連休初日の土曜日 翌日も晴天の予報に誘われて夕焼けを撮りに出かけました すっかり日が短くなった秋の夕暮れ 傾いた光に誘われるようでした 山の上の風車群を照らす夕陽はオレンジがかったイエロー 山の端に夕陽が近づくと 空は一面真赤に染まります 山の影に陽が隠れ始めると また穏やかなオレンジに戻っていく西の空&nbs...
- 3
- 0
名瀑現る

国道115号線 いわゆる土湯道路を福島市から猪苗代湖へ その途中にある中ノ沢温泉 温泉街の奥に素敵な滝がございました 猪苗代町達沢 まだ緑の濃い渓流 渓流沿いに歩くこと数分 その滝は突然に現れます 達沢不動滝 滝を形作る大きな岩が黒々としていて それが水の流れを際立たせているようでした ...
- 6
- 0
秋のお月見

秋の訪れとともに空がどんどん高く澄んでいきます この時期にお月様にちなむ行事が多いのも頷けますね 六日は十三夜 中秋の名月に並んで美しい とされるお月さまです 昔から片方の月だけを観るのは片見月と呼ばれ風流に欠けるとされていました 本当は十五夜と同じ場所で見るのを佳しとされていますがご勘弁 その名の通り とっても美しいお月様でした...
- 0
- 0
本当の空 安達太良の山々へ

紅葉前線は1000メートル級の天空世界へ舞い降りた時節 そんな光景が観たくて 福島県の安達太良山へ行ってきました 早く着きすぎたかな(笑)真っ暗な安達太良山登山道入口 未明の空には天の川とアンドロメダ そして流星がコラボしていました 日が昇ったらゴンドラリフトでちょちょいと山頂へ! なんて考えていた自分、、、ところが強風のためゴンドラは運休 さてどうする?これ...
- 3
- 0