FC2ブログ

風丸写真日記

archive: 2023年10月  1/2

観音沼森林公園

雲海の背後に広がるのは下郷町 観音沼森林公園曇りがちでしたが無風の水面に紅葉が映えます紅葉が見頃を迎えていますここ何年か通っていますが今年はやけに水位が低いように感じました陽は射しませんが その分紅葉の色付きがよくわかります静かな良い公園ですここからゆっくり沼を一周することにしましたCameraPENTAX K-3 Mark IIILensHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REHD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WRHD PEN...

  •  0
  •  0

初紅葉は雲海から

今季 初めての紅葉撮影に南会津へ出かけました白河から国境を貫くような長い甲子トンネルを抜けると下界は雲海に呑まれていました色づいた遠方の山々に朝陽が薄っすらあたります猛暑で色づきに懸念がありましたが遠目には紅もしっかりでています雲海が山の端にも迫ります前方の雲海に見惚れながら後方に広がる紅葉の園へCameraPENTAX K-3 Mark IIILensHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REHD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ...

  •  0
  •  0

十三夜

栗名月です 栗ご飯でも食しながら眺めたいものですみなさん ご覧になられましたかCameraPENTAX K-3 Mark IIILensTAMRON SP500mmF8 TELE MACRO 55BB...

  •  0
  •  0

板橋区民祭り

板橋区民になって6年 初めて区民祭りへ行ってみました会場周辺の大山商店街も初めてです板橋って広いなって 改めて実感そしてiPhoneの写りにも改めて敬服ですCameraiPhone 15 Pro...

  •  0
  •  0

オリオン座流星群

10月22日 極大を迎えたオリオン座流星群当初撮影を予定していた房総半島の雲の様子が思わしくなく 急遽奥多摩へ変更です午前2時撮影開始撮り始めてすぐに 地平近くを横切る流星これは方角からしてオリオン座流星群ではありませんこちらは間違いなくオリオン座流星群元々出現数が少ない流星群ですが肉眼でもカメラでも数枚捉えることができました午前3時半 南西の空にオリオンとアルデバラン スバル流石に奥多摩は冷えました帰...

  •  0
  •  0

圧巻のコスモス畑にヒバリ翔ぶ

オリオン座流星群に備えて大人しくしていようとした土曜日ムズムズが止まらなかったのが鴻巣のコスモス畑です約1,000万本(約89,000平方メートル) 圧巻のコスモス畑早めに出かけたのが功を奏したか渋滞もなく会場に到着規模もさることながら その種類の豊富さも見所でした...

  •  0
  •  0

海ほたるにて

房総での星景撮影の後 もう一つの楽しみが海ほたるでの日の出ですこの日もちょうどいい頃合いに着くことができました日の出木更津方面行きは早朝から混雑していますが川崎方面行きの駐車場はほとんど空車のこの時間ゆったりとゲートブリッジやスカイツリーを眺めます朝の時間帯は どこを見ても光が美しい燃えるゴミ出しの時間に間に合うよう 帰宅できましたCameraPENTAX K-3 Mark IIILensHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM...

  •  1
  •  0

星野撮影

夜空が思う存分に楽しめる季節 愛用機ブランドのPENTAXがその楽しみを倍増させますGPSユニットを組み合わせた(K-1のように内蔵機もあります)アストロトレーサーがそれですオリオン アルデバラン 昴 カペラGPSユニットの位置情報とカメラが向いている向きに合わせて 星に撮像素子を追尾しながら撮影するので点像に写すことが可能です(TYPE1) そうすると動かない地上風景が流れてしまうという弱点もありそれを解決するのが...

  •  1
  •  0

秋の夜長 星と戯る

すっかり夜が長くなりました湿度が下がり 星空を眺めるには最適の季節となりました夜半のオリオンとシリウス南房総のドンドン岩付近いつも釣り人の灯りをいかに避けるかを楽しむのですが この日は誰もおりません東には白浜 野島崎灯台の灯りと流星が眩しい夜半過ぎには はや金星が昇ります白浜の灯りにも負けません午前4時を過ぎてようやく朝の兆候ですCameraPENTAX K-3 Mark III LensSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSHD PENT...

  •  2
  •  0

コスモスへ集え

撮影地を変えながらコスモスが続きますここは栃木県益子町コスモスにとまったトンボがこちらを見ています5ヘクタールという広大なコスモス畑周りは水田なので 様々な生き物が集いますミツバチもせっせと蜜集め作付け地を変えながら夏には広大なひまわり畑も出現しますトンボが気持ち良さそうコスモスファミリーに蜂が飛ぶ茎と同化したイナゴを発見CameraPENTAX K-3 Mark IIILensHD PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye TA...

  •  1
  •  0