明日から2月、如月です。着物を幾重にも重ねて着る季節、着更着が転じた
呼び名とか。今も外は雪が舞っています。一年で一番寒い季節です。
1月は今日でやっと6回目の更新です。
ブログの更新が遅れるということは、写真をそれだけ撮っていないということ。
辛いなぁ 数少ない写真で1月を急ぎ足で振り返ります。
1月5日
登米市高倉勝子美術館「桜小路」で個展が始まりました。
今回もたくさんの方に足を運んでいただきました。
本日で無事に終了、本当にありがとうございました。
1月14日
1月の風物詩 どんと祭
毎年会社と自宅のお飾りを持って大崎八幡宮へお参りしています。
これで今年も無病息災!
1月の満月は16日
実はこの満月、今年の中で一番小さな満月です。
かわいいリトルフルムーン!
ちなみに 一番大きな満月は8月です。
寒さが続くと春が恋しくなります。
2月に入ればすぐに立春。
実際の季節はまだまだ冬ですが、目は春を求めます。
写真展にご来場いただいた方からもらったお土産。
春ですね~~
そしてうれしいお知らせ!
仙台市にある愛宕神社、蝋梅の花が咲き始めました。
まだまだ北風が冷たく吹き付けますが、
春の歩みは確実に近づいています。
節分は元気に豆まくぞ!
写真を撮る身としては、
この季節の夜空がこたえられません。
仙台市内からでも明るく輝く木星の横で、
太古から金星、銀星の名で親しまれるふたご座の二つの星が撮影できました。