雨に謳おう
恵みの雨がようやく降ったと思ったら 関東も梅雨入り
勝手に心を痛めていた雨を乞う生き物たちへ一言 「よかったね」

紫陽花のある光景 季節の道標
宇宙を探るお話でいつでも話題に上るのは「水」の存在
命の根源はやっぱり水のようです

昨夜降り残した雨に潤います この写真までは純正のマクロ 次の写真からロシアンレンズになります
特に紫陽花は雨に敏感
梅雨の風物詩から水を奪ってはいけません


土壌に左右される紫陽花の色 ここはhalf&half?
今日は珍しく同じ焦点距離のレンズ3本を持ってのお出かけ
雨に潤う季節の花々をレンズの味わいごとに楽しむ算段です

今日一番のお気に入りレンズはロシアンレンズ
そんなことを考えながら撮影できるのも雨のおかげかな

東京の野鳥は人馴れしすぎです
故郷の花と問われれば
「ハス」と即答しますが 睡蓮はまた別の思い入れがあります

この公園に睡蓮の池があることを今日初めて知りました
不思議な造形 そして発光しているかのような輝き

薔薇の白と双璧 睡蓮の美しい白
梅雨入りって
いつも宣言の直後に晴れ間が訪れる そんな気がしています

同じ陽射しでも雨上がりの陽射しはとても優しい
撮影地
浮間公園
Camera
PENTAX KP
Lens
smc PENTAX-D FA 50mm F2.8 MACRO
Industar 61 L/Z-MC 2.8/50
XR RIKENON 50mm F2
勝手に心を痛めていた雨を乞う生き物たちへ一言 「よかったね」

紫陽花のある光景 季節の道標
宇宙を探るお話でいつでも話題に上るのは「水」の存在
命の根源はやっぱり水のようです

昨夜降り残した雨に潤います この写真までは純正のマクロ 次の写真からロシアンレンズになります
特に紫陽花は雨に敏感
梅雨の風物詩から水を奪ってはいけません


土壌に左右される紫陽花の色 ここはhalf&half?
今日は珍しく同じ焦点距離のレンズ3本を持ってのお出かけ
雨に潤う季節の花々をレンズの味わいごとに楽しむ算段です

今日一番のお気に入りレンズはロシアンレンズ
そんなことを考えながら撮影できるのも雨のおかげかな

東京の野鳥は人馴れしすぎです
故郷の花と問われれば
「ハス」と即答しますが 睡蓮はまた別の思い入れがあります

この公園に睡蓮の池があることを今日初めて知りました
不思議な造形 そして発光しているかのような輝き

薔薇の白と双璧 睡蓮の美しい白
梅雨入りって
いつも宣言の直後に晴れ間が訪れる そんな気がしています

同じ陽射しでも雨上がりの陽射しはとても優しい
撮影地
浮間公園
Camera
PENTAX KP
Lens
smc PENTAX-D FA 50mm F2.8 MACRO
Industar 61 L/Z-MC 2.8/50
XR RIKENON 50mm F2