九州 水の都 柳川
9月に続き お仕事で写真を撮れる機会に恵まれました
今回は九州の水の都 柳川です
飛行機、レンタカーと乗り継いでの柳川でしたが
ナビ画面にびっくりしました 縦横無尽に走る水路
水郷 潮来と比べても生活に根付いたような
街並みと水路のマッチングが素晴らしい
船頭さんのお話で これだけ針目ぐされた水路にかかわらず
水があふれた経験はないとか
地面と水面がこれだけ近いのに 優れた設計のたまものなのでしょう
海辺の広大な平地にヒマワリ畑がありました
本番は夏場なのでしょうが
秋咲きの小さなヒマワリがこの季節に咲いておりました
有明の夕暮れ
ヒマワリ畑も夕暮れ色に染まります
たくさんの筏は海苔の養殖?
とっぷり暮れた夜
水路も表情を変えていました
柳川の夜明け
西の空にはオリオン
東の空には金星が輝きます
夜明けを待つ船乗り場
昼には見られない 早朝の光景
次は桜の季節 もしくは 夏のヒマワリと花火の季節に訪れる予定です