FC2ブログ

あんぽ柿の里

地図で見ると、宮城県の尻尾のように見える丸森町。
 
今年もあんぽ柿の季節がやってきました。
 
 
3年前、初めて訪れて撮影をさせていただいたお宅へ伺いました。
 
今、海沿いでは牡蠣が最盛期であちこちにカキ小屋が建っていますが、
 
こちらは山のカキ小屋です!
 

 
 
中に入ると 皮を剥いたばかりのツルツルした柿が
 
一番日当たりのいい南側に干されていました。
 

 
 
 
お日様の光が、あの濃厚な干し柿の味を熟成させるのでしょうね。
 

 
 
一個一個皮を剥いて吊るしているのでしょう。
 
この手間を考えると感心します。
 
撮影も快く許可していただいて、本当に感謝です。
 

 
光に透けてオレンジのようにも見えます。
 

 
 
 
きっと剥きたてなんでしょうね、つやつやしています。
 

 
 
 
この段階で食べたくなってしまいます。
 

 
 
時が経った柿から奥へ移動していくのかな。
 
一番北側にはもうすぐ食べ頃のあんぽ柿!
 

 

6 Comments

あむろン  

No title

とても、しあわせな気持ちになりました。
ありがとうございました!

うーん、食べたいっ!

2013/12/05 (Thu) 21:14 | EDIT | REPLY |   
るーちゃん  

No title

昔勤めていた頃に・・・同僚に丸森出身者がいまして
ご馳走になったことがあります!
柔らかいままの干し柿は・・あんぽ柿と言い
白い粉が吹いたものをころ柿と言うのだそうですね?
堅くなったころ柿を、一旦、室に入れて寝かせるそうです。
美味しいんですよね・・・・柿なます・・・食べたい!!

2013/12/06 (Fri) 13:27 | EDIT | REPLY |   
チャトラ  

No title

こんにちは。
先月、気分転換にと、齋理屋敷までドライブしてきました。
そう言えば、途中、柿の木がいっぱいだね…って、話していたんです。
つるした柿が、まるで吊るし雛のようで、とても綺麗です。

写真展も、楽しみですね。今度は体調を整え、登米までお邪魔できればと思います。

2013/12/06 (Fri) 14:26 | EDIT | REPLY |   
チョコ  

No title

あんぽ柿が綺麗ですね
母が大好きです
綺麗で一個一個放送してあるものなど高級品ですね~
仙台ではなかなか柿を干している風景は見られなくなりました。日本の美しい風景ですね

2013/12/06 (Fri) 20:23 | EDIT | REPLY |   
まこちゃん  

No title

干柿がこんなに綺麗だなんて!
柿の中まで日が当たって明るく輝いているようですね。
それにしても美味しそう~!!
「山のカキ小屋」なんてあるんですね~^m^
ナイス

2013/12/07 (Sat) 07:52 | EDIT | REPLY |   
風丸  

No title

あつこさん
お日様の匂いがするようでした!美味しいでしょうね!

るーちゃん
柿なます、懐かしいなぁ。しばらく食べていません。
上等なあんぽ柿、食べたくなりました!

チャトラさん
そうだったんですか!私もお正月には訪ねてみようと思います。
写真展、ぜひいらしてくださいね!

チョコさん
うちも母や祖母が大好きでした。
最近はあまり食べなくなってしまいましたね。
買ってみようかな、食べたくなりました!

マコちゃん
そう、硫黄で燻すんだそうですよ。
中も柔らかくて美味しいそうです。お日様の味がしそうです!

2013/12/07 (Sat) 20:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment