FC2ブログ

八十八夜 桜から初夏へ

  • CATEGORY
  • COMMENT0
  • TRACKBACK0
今日は八十八夜 今年は閏年の関係で例年より一日早く迎えました

足元のオオイヌノフグリから始まった今年の春

年ごとに春の期間が短く感じるのは気のせいかなぁ


桜を追いかけているうちに見頃を迎えた花桃





そいえば、福島市の市花は桃なんです




ふるさと宮城の桜

今年は2箇所だけ見ることができました

阿武隈川の支流、白石川の両岸に数キロに渡って咲き誇る「一目千本桜」







そして奥州一の宮 塩竈神社

その境内に咲く塩竈桜は平安の世からその名を馳せておりました







お話を福島へ戻します

滝桜をはじめ、県内には桜の銘木が目白押しですが

その中でも最後に開花するのが古殿町の越代の桜




整備された一帯の公園

チューリップが古木を彩ります




越代の桜よりさらに高地に咲く 猪苗代町 昭和の森の桜

県内最後の桜は 磐梯山を背景に満開です





裏磐梯にも春の訪れの若葉が繁れる頃




内陸の街路はハナミズキが初夏の訪れを告げています




5月の薫風




新緑とともに季節は初夏へ




0 Comments

Leave a comment