雨の松島 もみじ旅
唄のタイトルのようでごめんなさい(笑)
雨の休日 早朝から松島へ向かいました
松島の海岸線に沿いながら走る国道45号
右手に折れれば松島四大観のひとつ 双観山へ
紅葉の名所は近くにもうひとつ
扇谷
と、ふらふらしながら この日の目的地
円通院の開門時間を待ちます
朝8時半
門前にある受付の準備も整わない間に境内へ入れていただきました
松島湾を表すという枯山水
普段は団体のお客様で賑わう撮影スポットを独り占めさせていただきました
奥の庭へ通じる入り口
誰もがシャッターを押したくなる光景です
この時点で まだ私の独り占め(笑)
贅沢気分で撮影を楽しみます
この奥に伊達正宗公の嫡孫、光宗公の霊廟、三慧殿が鎮座しています
紅葉に抱かれるように佇む三慧殿
三脚や一脚が使用禁止になっているのもその保護の一環だと思えば納得です
三慧殿周辺の小高い一帯と本殿との間には
手入れの行き届いた竹林が広がります
本殿付近の紅葉に比べ
色づく時期が遅い三慧殿付近の紅葉
円通院の秋が長く楽しめる秘密かもしれません
この時期は夜間のライトアップが有名な円通院
残念ながら 今年は伺う機会がないかもしれません
それでも 雨に濡れて本来の色彩を取り戻した紅葉を堪能できたのは幸せです
感謝!感謝!